

4.11記者会見報告
4月11日、国会衆議院議員会館で行われた「自衛隊日報問題」に関する記者会見の報告です。会見は、「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」が主催し、事務局長の志葉玲(ジャーナリスト)、呼びかけ人の川口創弁護士、佐藤真紀(JIM-NET事務局長)が参加。赤嶺政憲議員 (共産党)、山本太郎議員(自由党)、宮川伸議員(立憲民主党)ら国会議員も加わり、日報の完全な開示とイラク戦争の検証の必要性を訴えました。 川口創氏は、「2008年、自衛隊派遣さし止め訴訟の際に、開示を求めた空自の週間空輸実績は、黒塗りだらけだった。2009年、民主党政権になって黒塗りがとれて開示された内容は、2万人の兵士を戦場に送り込んでいた。日報はこれからも少しずつ発見されると思うが、スミ塗りで出てくると思う。すべてを開示させて検証すべき。それなくして改憲などありえない。情報開示もされず、過去も顧みずに自衛隊員の誇りなどという情緒的な話で改憲に進むのは許せない」と述べました。 志葉玲氏は、「2004年にイラクのサマワでサドルグループのサマワ支部代表にインタビューをした際、自衛隊が復興支援


4.11緊急記者会見
【緊急記者会見】イラク日報隠しとイラク戦争の検証 日 時:2018年4月11日(水)18時~(開場17時半) 会 場:衆議院第一議員会館 第二会議室 発 言:川口創(弁護士、自衛隊イラク派兵違憲訴訟弁護団事務局長) 志葉玲(イラク戦争の検証を求めるネットワーク事務局長) 佐藤真紀(日本イラク医療支援ネットワーク事務局長) *参加の国会議員の方々からの発言も予定 陸上自衛隊および航空自衛隊のイラクでの活動時の日報が「発見」されました。陸自の内部文書「イラク復興支援活動行動史」では、イラク派遣が「純然な軍事作戦であった」として、極めて緊張した状況下での活動であったことが記されていますが、この文書の元となったのが、日報です。野党や有権者には絶対明かせないような、生々しい出来事が、日報に書かれているのではないか、それを隠蔽するために、 日報が不存在とされたのではないか、との疑問を持たざるを得ません。 また、当初「国連その他、人道復興支援のため」とされた空自の活動も、民主党政権時代の情報開示された輸送実績で、空自が輸送した人員の6割以上が米軍やその他の多国